この記事は、作編曲で歌物を作りたいが、自分自身では歌わない人、歌い手でコラボしたいが相手がいない人など、音声合成ソフトを利用したいと考えている人で、お金をかけずに行いたいという方向けの記事となっています。
DTM無料での始め方!ソフトやプラグインは何を使う?学習方法は?
上記記事にて、無料の音声合成ソフトとしてNEUTRINOをおすすめしましたので、その導入方法や使い方、エラーの修復方法について解説していきます。
なお、NEUTRINOを使うためには、あらかじめMusescoreという無料の譜面制作ソフトにて、musicxmlという形式のファイルを作成する必要があります。そちらについては以下の記事で解説しています。
MuseScore4のダウンロードからMIDI読み込みや使い方まで解説!
NEUTRINOのダウンロード方法について
NEUTRINOのダウンロードは難しくなく、またインストールは必要ありませんので、ダウンロードしたらすぐ使うことができます。
こちらのサイトにアクセスします。
![](https://i0.wp.com/spread-peace.info/wp-content/uploads/2023/01/neutrino1.png?resize=300%2C141&ssl=1)
少し下にスクロールして、「Download」をクリックします。
![](https://i0.wp.com/spread-peace.info/wp-content/uploads/2023/01/neutrino2.png?resize=300%2C161&ssl=1)
自信のPC環境に合ったものを選択します。するとダウンロードされます。
Downloadされたファイルは解凍し、分かりやすいところに「NEUTRINO」フォルダを置いてください。
こちらのサイトで先ほどよりさらに下にスクロールすると歌声ライブラリが12名されています。
好きなものを好きなだけ(PCの容量を考えて)ダウンロードします。
Downloadをクリックし、さらにとんだページで自身のPC環境に合ったものをダウンロードしてください。
![](https://i0.wp.com/spread-peace.info/wp-content/uploads/2023/01/neutrino3.png?resize=300%2C161&ssl=1)
Downloadした歌声ライブラリを解凍し、フォルダ内のアルファベットでキャラクター名が書かれたフォルダを、NEUTRINO\modelの場所にコピペしておきます。
上記画像は「東北ずん子」というキャラクターをダウンロードした場合です。「MELLOW」というキャラクターは最初から入っています。
これで利用する準備ができました。
NEUTRINOの使用方法は?
NEUTRINOの使用方法は難しくありませんが、知っていないと訳が分からず、また分かるように解説されているサイトも少ないので以下に説明いたします。
MuseScore4のダウンロードからMIDI読み込みや使い方まで解説!
上記ページを参考に生成していただいたmusicxmlファイルを、:「NEUTRINO\score\musicxml」のフォルダにコピペします。
NUETRINOフォルダ内の「Run」というファイルを右クリックし、編集を選択するとメモ帳が開きます。
![](https://i0.wp.com/spread-peace.info/wp-content/uploads/2023/01/neutrino4-1.png?resize=300%2C157&ssl=1)
以下3か所をいじります。
- ピンク丸 BASENAME=※(用意したmusicxmlのファイル名を入力します。.musicxmlは含まずに記入)※
- 黄丸 set ModelDir=※(歌わせたいキャラを入力します。。東北ずん子なら「ZUNKO」デフォルトなら「MELLOW」)
- 青丸 set FormantShift=※(数値を記入します、小さいほど大人っぽい声、大きいほど子供っぽい声となり、0.85~1.15が推奨されています。)
そのあと上書き保存します。
![](https://i0.wp.com/spread-peace.info/wp-content/uploads/2023/01/neutrino5.png?resize=300%2C161&ssl=1)
次にNEUTRINOフォルダに戻りアドレスの所に「cmd」と入力し、エンターキーを押します。
![](https://i0.wp.com/spread-peace.info/wp-content/uploads/2023/01/2023-01-21-13.png?resize=300%2C187&ssl=1)
出てきた黒い画面に、「Run.bat」と入力すると、wavファイルの生成が始まり、しばらくすると完成します。
スマホ等での歌録音のコツ5選!mixまでの手順も解説!
指定したキャラクター歌ったオーディオファイルが、「output」というフォルダに書き出されますので、上記記事の2の段落で解説しているのと同じ要領で歌声とオケを合わせれば完成です。
それで完成したものがこんな感じです。
デフォルトで入っているMELLOWが歌っています。
時間のある方は他のキャラでも試してみて一番しっくりくるものを使われると良いかと思います。
NEUTRINOでエラーが出る原因と対策法
![](https://i0.wp.com/spread-peace.info/wp-content/uploads/2023/01/25021417_s.jpg?resize=300%2C214&ssl=1)
歌声を書き出す際、エラーに悩まされて長時間を無駄にしてしまった人は誰でしょうか。私です。
上記で示した順にやっていけばエラーは出ないはずですが、エラーが出る場合以下のような対策が考えられます。
- 歌声ライブラリーが所定のフォルダに入っていない→「NEUTRINO\model」の場所に、アルファベットでキャラクター名が書かれたフォルダを入れましょう。(ZUNKO、MELLOWなど)
- musicxmlファイルが所定のフォルダに入っていない→「NEUTRINO\score\musicxml」に保存して下さい
- musicxmlファイル名にスペースがある→半角英子文字のファイル名にしてください
- musescoreから書き出し方が間違っている→非圧縮のmusicxmlで書き出してください
大体考えられる原因はこんな感じですのでエラーが出る場合は確認してみてください。
Runファイルをメモ帳でめちゃくちゃにしてしまわないように注意も必要ですが、その場合は再ダウンロードしましょう。
まとめ
![](https://i0.wp.com/spread-peace.info/wp-content/uploads/2023/01/c7887a92414f854a9067849a51b9bb02.jpg?resize=300%2C224&ssl=1)
「NEUTRINOのダウンロードや使い方は?エラーの原因と対処法も解説!」と題して、NEUTRINOのダウンロードや使い方、エラー時の対応などを解説しました。
難しくはないですが、書く手順を確実に踏んでいただかないとエラーになりますので注意が必要です。
NEUTRINOは、より人間らしくするためにAIが搭載されている優れた音声合成ソフトです。
大概のソフトウェアは有料のものを導入すれば無料の者はいらなくなりますが、ボーカロイドを購入した後でも選択肢としてNEUTRINOは十分使えるものですのでそちらも抑えていただければと思います。