音楽情報サイト スプレッドピース

search
  • ライタープロフィール
  • サイトマップ
  • Twitter
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
menu

メニュー

  • Twitter
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • ライタープロフィール
  • 私のオリジナル曲集
キーワードで記事を検索
当サイトについて
 作曲準備編

エレキギター音源おすすめフリーのSpitfire LABS Guitarsインストール方法&使い方は?

2023.01.25 wp-wwlzngy

 本記事は、DTM作曲を始めたい方で、まずは無料でお金をかけずにやりたいという方向けの記事となっております。 DTM無料での始め方!ソフトやプラグインは何を使う?学習方法は? 上記記事にて、DTMを無料で始めるために必要…

 作曲準備編

ピアノ音源おすすめのPiano Oneダウンロードインストール使い方は?

2023.01.25 wp-wwlzngy

以前以下記事にて、無料で作曲する場合のピアノおすすめ音源として「Piano One」を紹介しました。 DTM無料での始め方!ソフトやプラグインは何を使う?学習方法は? Piano One は、無料で使えるピアノの音源で、…

 作曲準備編

NEUTRINOのダウンロードや使い方は?エラーの原因と対処法も解説!

2023.01.21 wp-wwlzngy

 この記事は、作編曲で歌物を作りたいが、自分自身では歌わない人、歌い手でコラボしたいが相手がいない人など、音声合成ソフトを利用したいと考えている人で、お金をかけずに行いたいという方向けの記事となっています。 DTM無料で…

 作曲準備編

MuseScore4のダウンロードからMIDI読み込みや使い方まで解説!

2023.01.21 wp-wwlzngy

作編曲をされている方で、歌入り楽曲を作成したいが自分自身は歌えない方や、コラボをしたいけど相手がいない場合など、機械のキャラクターに歌わせる音声合成ソフトが有用です。 音声合成ソフトとしてはボーカロイドが有名ですが、金額…

 作曲準備編

ピッチ補正をフリーソフトでやるには?インストールからやり方まで解説!

2023.01.15 wp-wwlzngy

作編曲家で自分自身で歌って録音をする場合や、歌い手さん向けに、お金をかけずに歌を収録するやり方などについて以下の2記事で解説してきました。 歌の録音をアプリを使って無料でやってみよう!準備ややり方の徹底解説! 上記記事で…

歌い手向け

スマホ等での歌録音のコツ5選!mixまでの手順も解説!

2023.01.15 wp-wwlzngy

歌い手さんや歌物を作られる作編曲家の方で自分自身で歌入れをされる方向けに、お金をかけない方法その全体のやり方を以前詳しく解説しました。 歌の録音をアプリを使って無料でやってみよう!準備ややり方の徹底解説!  上記記事で解…

 作曲準備編

歌の録音をアプリを使って無料でやってみよう!準備ややり方の徹底解説!

2023.01.09 wp-wwlzngy

 こちらの記事は、歌い手としてオリジナル楽曲や既存楽曲の歌の録音を行いたい方、もしくは歌物を作る作編曲家で、歌入れをボーカロイドなどではなく自分で行いたい方向けの情報となっております。  なお、楽器の演奏の録音などにおい…

 作曲準備編

Cakewalk by BandLabダウンロードやインストールや始め方使い方を解説!

2023.01.08 wp-wwlzngy

こちらの記事は、作編曲や歌い手の方がこれから活動を始めるにあたり必ず必要な情報となっています。 以下のページにて、無料でDTM作曲を始めるにあたり、必要なものを一通り紹介しました。 DTM無料での始め方!ソフトやプラグイ…

 作曲準備編

DTM無料での始め方!ソフトやプラグインは何を使う?学習方法は?

2023.01.06 wp-wwlzngy

 パソコンを使って作曲をすることを「DTM(デスクトップミュージック)」といいますが、それを始めていくには、DAW(作曲ソフト)やプラグイン(音源)などが必要になります。 また、当然作曲のための音楽的知識も必要になってき…

 作曲準備編

作曲は無料でする?費用をかける?それぞれのメリットデメリットは?

2023.01.05 wp-wwlzngy

 これから作曲を始めて行こう!そのように考えていらっしゃる方で、まず最初に訪れる悩みは、費用の問題かと思います。 「作曲ってどれくらいお金がかかるんだろう?」 「無料でできる方法ってないんだろうか。」 「無料でできるにし…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • >

CATEGORY

  • 作編曲家・DTMer向け
    •  作曲準備編
    •  DTM技法
    •  音楽理論・コード理論
      • ベーシックコース
  • 歌い手向け
  • リスナー向け・その他

人気記事ランキング

  • ピアノ音源おすすめのPiano Oneダウンロードインストール使い方は?
  • MuseScore4のダウンロードからMIDI読み込みや使い方まで解説!
  • NEUTRINOのダウンロードや使い方は?エラーの原因と対処法も解説!
  • ベース音源おすすめ!フリーのstandard bassのダウンロードおよび使い方は?
  • エレキギター音源おすすめElectri6ityのインストールから使い方まで!
  • 音程の問題(#や♭を含む)を一瞬で解ける超便利すごろく表!
  • 音程で読み方や度数は違うが実は同じものが存在する!?
  • Sampletank 4 CS(free)のインストール方法及び使い方は?
  • ストリングス音源おすすめはSession Strings Pro2!使い方やセールについて
  • Cubaseでピッチ補正しよう!意味やVariaudioの使い方は?

最近の投稿

  • 音程で読み方や度数は違うが実は同じものが存在する!? 2023.03.20
  • 音程の問題(#や♭を含む)を一瞬で解ける超便利すごろく表! 2023.03.20
  • 音程の長短や完全および増減の見分け方をわかりやすく解説!(白鍵) 2023.03.19
  • 音程とは?度数の計算方法覚え方及び一覧!(白鍵のみ解説)! 2023.03.18
  • ドラム譜の読み方や入力方法(シンバルやハイハットなどの表現法など)は? 2023.03.10
  • ピアノロールとは?いつ使うのか?必要な知識は? 2023.03.10
  • 発想記号及びMoltoなどの音楽記号における前置詞の表示方法と一覧 2023.03.10
  • 音楽記号(強弱記号やアーティキレーション及び装飾記号)の意味やDAW入力方法は? 2023.03.09
  • BPMなどテンポを表示する3つの方法と決め方をわかりやすく! 2023.03.07
  • 臨時記号とは?ルールや読み方、一覧を徹底解説! 2023.03.06

メニュー

プロフィール

サイトマップ

お問い合わせ

プライバシーポリシー

©Copyright2023 音楽情報サイト スプレッドピース.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込んでいます…