チャーチモードのスケールについて!一覧や雰囲気覚え方など

 当記事では、チャートモードのスケールについてどこよりも詳しく解説していきたいと思います。

 チャートモードとは、明るい雰囲気のメジャースケールや悲しい雰囲気のマイナースケールと異なる世界のスケールであり、解説する人によっては単に「モード」といったり、「モード旋法」「教会旋法」「チャーチスケール」など、若干異なる呼び方をされている場合もありますのでご注意ください。

 チャートモードの理解自体は難しくありませんが、は、以下のような内容についての大切な基礎知識となります。

  1. モーダルインターチェンジコードの理解
  2. ブルースやモーダルハーモニーを用いた作曲
  3. 各コードに対して使えるメロディなどの細かな理解

 作曲に関する高度な知識、技法について興味のない方はこのページをスルーしていただいても大丈夫です。

 このページの内容を理解するにはあらかじめメジャースケールの前知識が必要ですので不安な方はリンクをクリックしてご覧ください。

各チャートモードのスケール一覧及び雰囲気

 チャートモードのスケールは、通常のメジャースケールに基づいて構成されています。

そして、

  1. アイオニアンスケール
  2. ドリアンスケール
  3. フリジアンスケール
  4. リディアンスケール
  5. ミクソリディアンスケール
  6. エオリアンスケール
  7. ロクリアンスケール

の合計7種類がありますのでそれぞれを解説していきます。

アイオニアンスケールの一覧及び雰囲気

アイオニアンスケールは、各メジャースケールの第一音から始まるスケールです。

つまり、メジャースケールと全く同じ音で構成されています。

たとえばCアイオニアンスケールはCメジャースケールと同じです。

上記がアイオニアンスケール一覧です。

メジャースケールと同じ音なのでとても明るい雰囲気がします。

ドリアンスケールの一覧及び雰囲気

ドリアンスケールは、各メジャースケールの第2音から始まって、1番目で終わるスケールです。

たとえば、Cメジャースケールの2番目のDから始まるスケールは、Dドリアンスケールとなります。

上記がドリアンスケールの一覧です。

ドリアンスケールの3番目の音が主音(1番目の音)より短3度の音程になっているので、悲しめの雰囲気になります。

 マイナースケールと構成音が似ているため、ナチュラル、ハーモニック、メロディックに続く第4のマイナースケールといわれることもあります。

フリジアンスケールの一覧及び雰囲気

フリジアンスケールは、各メジャースケールの第3音から始まって、2番目で終わるスケールです。

たとえば、Cメジャースケールの3番目のEから始まるスケールは、Eフリジアンスケールとなります。

上記がフリジアンアンスケールの一覧です。

 フリジアンアンスケールの3番目の音が主音(1番目の音)より短3度の音程になっているので、悲しめの雰囲気になりますが、悲しさの中に神秘的な雰囲気も持ち合わせたスケールとなっています。

リディアンスケールの一覧及び雰囲気

リディアンスケールは、各メジャースケールの第4音から始まって、3番目で終わるスケールです。

たとえば、Cメジャースケールの4番目のFから始まるスケールは、Fリディアンスケールとなります。

上記がリディアンスケールの一覧です。

 リディアンアンスケールの3番目の音が主音(1番目の音)より長3度の音程になっているので、明るめの雰囲気になりますが、明るさの中に神秘的な雰囲気も持ち合わせたスケールとなっています。

ミクソリディアンスケールの一覧及び雰囲気

ミクソリディアンスケールは、各メジャースケールの第5音から始まって、4番目で終わるスケールです。

たとえば、Cメジャースケールの5番目のGから始まるスケールは、Gミクソリディアンスケールとなります。

上記がミクソリディアンスケールの一覧です。

 ミクソリディアンアンスケールの3番目の音が主音(1番目の音)より長3度の音程になっているので、明るめのウキウキするような雰囲気です。個人的にはメジャースケールより明るいと感じています。

 一方でブルースに用いられるモードでもありますが、その際は様々なブルース独特の技法が相まって少し物悲しさが出ます。

エオリアンスケールの一覧及び雰囲気

エオリアンスケールは、各メジャースケールの第6音から始まって、5番目で終わるスケールです。

たとえば、Cメジャースケールの6番目のAから始まるスケールは、Aエオリアンスケールとなります。

エオリアンスケールは、マイナースケールと全く同じ構成です。

ですのでマイナースケールと同じく暗く悲しい雰囲気のスケールとなります。

ロクリアンスケールの一覧及び雰囲気

ロクリアンスケールは、各メジャースケールの第7音から始まって、6番目で終わるスケールです。

たとえば、Cメジャースケールの7番目のBから始まるスケールは、Bロクリアンスケールとなります。

 上記がロクリアンスケール一覧です。

 ロクリアンスケールの3番目の音が主音(1番目の音)より短3度の音程になっているので、悲しめの雰囲気になりますがさらに5番目の音が減5度であり、これは他のスケールにはない特徴となります。

それらの効果で、ロクリアンスケールはホラー系の怖い感じの雰囲気がします。

チャーチモードの覚え方は?

 チャートモードは7種類あって独特の名前なので覚えにくいかもしれません。

そこでよくとられるのは、それぞれの頭文字をとって「アドフリミエロ」と呪文のように覚えることです。

  • ア:アイオニアン
  • ド:ドリアン
  • フ:フリジアン
  • リ:リディアン
  • ミ:ミクソリディアン
  • エ:エオリアン
  • ロ:ロクリアン

といった感じです。

解説する人によっては「イドフリミエロ」と説明する人もいますが、すべて第一文字を取ったほうが私は覚えやすいかと思います。

まとめ

「チャーチモードのスケールについて!一覧や雰囲気覚え方など」と題し、7種類のチャーチモードについて、そのスケールを詳しく解説してきました。

 作曲をするうえでより高度な技法を身に着けるための大切な知識となりますので、アドフリミエロの7種類のモードを是非とも覚えていただければと思います。

 上述した一覧表は、スケールの種類ごとに並べていますが、例えば主音ごと、調号ごとに並び替えたものも独自でおつくり頂ければより理解が深まるかと思います。