前回の記事の続きで、4和音(セブンスコード)の残り5つを解説していきます。
まず4和音コードの共通点として前記時の復習からです。
- 4つの音で構成されている
- 4つの音のうちルートを含む下の3つの音は3和音(トライアド)のsus2を除くいずれかの構成ルールで構成されている
- 4つの音のうち一番上の音はルートからMajor7th(長7度)、Minor7th(短7度)、Diminish7th(減7度)、Major6th(長6度)の音程のいずれかである
(前記時より)
上記に従い、本気では、4つの音のうち下の3つがaugになるのもの(augM7,aug7)と、dimになるもの{dim7、m7(♭5)},、sus4になるもの(7sus4)について、その構成ルールや一覧を示していきたいと思います。
目次
セブンスコード(augM7、aug7)/下の3つの音がaugになるもの
オーギュメントメジャーセブンス(augM7)、オーギュメントセブンス(aug7)のコードは下の3つの音でpオーギュメント(aug)を構成するセブンスコードとなっていますので、それぞれの構成ルールを解説していきます。
オーギュメントメジャーセブンス(augM7)の構成ルールおよび一覧
オーギュメントメジャーセブンス(augM7)の構成ルールは以下の通りです。
- 上記のように、ルートが定まったらまずはオーギュメント(aug)を構築し、その上にルートから長7度(Major7th)上の音を乗せます。
- 大きくルートを表示し、その右下にaugM7と記載する表記法が一般的です。
上記がCaugM7の響きです。
上記がオーギュメントメジャーセブンス(augM7)の12ルート一覧です。
オーギュメントセブンス(aug7)の構成ルールおよび一覧
オーギュメントセブンス(aug7)の構成ルールは以下の通りです。
- 上記のように、ルートが定まったらまずはオーギュメント(aug)を構築し、その上にルートから短7度(Minor7th)上の音を乗せます。
- 大きくルートを表示し、その右下にaug7と記載する表記法が一般的です。
上記がCaug7の響きです。
上記がオーギュメントメジャーセブンス(aug7)の12ルート一覧です。
セブンスコード{dim7,m7(♭5)}/下の3つの音がdimになるもの
ディミニッシュセブンス(dim7)、マイナーセブンスフラットファイブ{m7(♭5)}のコードは下の3つの音でディミニッシュ(dim)を構成するセブンスコードとなっていますので、それぞれの構成ルールを解説していきます。
ディミニッシュセブンス(dim7)の構成ルールおよび一覧
ディミニッシュセブンス(dim7)の構成ルールは以下の通りです。
- 上記のように、ルートが定まったらまずはディミニッシュ(dim)を構築し、その上にルートから減7度(diminish7th)上の音を乗せます。
- 大きくルートを表示し、その右下にdim7と記載する表記法が一般的です。
上記がCdim7の響きです。
ルート及び上から2番目の音、下から2番目の音及び一番上の音がトライトーンとなっているため、非常に不安定な響きが特徴です。
上記がディミニッシュセブンス(dim7)の12ルート一覧です。
マイナーセブンスフラットファイブ{m7(♭5)}の構成ルールおよび一覧
マイナーセブンスフラットファイブ{m7(♭5)}の構成ルールは以下の通りです。
- 上記のように、ルートが定まったらまずはディミニッシュ(dim)を構築し、その上にルートから短7度(Minor7th)上の音を乗せます。
- 大きくルートを表示し、その右下にm7,さらに右上に(♭5)と記載する表記法が一般的です。
上記がCm7(♭5)の響きです。
マイナーツーファイブというやや高度な技法を用いる際に重要な構成となります。
コードネームが他のものと比べて長くて覚えにくいですが、「マイナーセブンスコードのルートから5度の音がフラットになっている」をちょっとカッコよくいった感じととらえていただければと思います。
上記がディミニッシュセブンス(dim7)の12ルート一覧です。
セブンスコード(7sus4)/下の3つの音がsus4になるもの
下の3つの音がsus4になるものはセブンスサスフォー(7sus4)のみとなりますので構成ルールおよび一覧について解説していきます。
- 上記のように、ルートが定まったらまずはsus4を構築し、その上にルートから短7度(Minor7th)上の音を乗せます。
- 大きくルートを表示し、その右下に7sus4表記するが一般的です。
上記がC7sus4の響きです。
上記がセブンスサスフォー(7sus4)の12ルート一覧です。
まとめ
セブンスコード4和音について、2記事にわたって紹介してきました。
表にまとめると上記のような感じになります。
今後様々なコードの技法について学ぶ際必要な知識となりますので是非とも覚えておいてください。