ドミナントやそのモーションがどんな意味を音楽に与えるか?
以前ダイアトニックコードについてその機能による分類を説明しました。 その中で、Ⅴ7及びⅤと分析がつくダイアトニックコードは、「ドミナント」という不安定な響きを持つ機能に分類されることをお伝えしました。 本記事では、そ…
!-- Google tag (gtag.js) -->
以前ダイアトニックコードについてその機能による分類を説明しました。 その中で、Ⅴ7及びⅤと分析がつくダイアトニックコードは、「ドミナント」という不安定な響きを持つ機能に分類されることをお伝えしました。 本記事では、そ…
ダイアトニックコードをすべて把握する方法や、ダイアトニックコードが持つ機能について解説してきました。 本記事では、実際のダイアトニックコードの進行例を終止形やカノン進行などの超王道からマニアックな信仰まで、音声付きで5…
前記時で、ダイアトニックコードについて詳しく解説してきました。 いざ代あっトニックコードを用いて人の感情を揺さぶる曲を作るにはコードの機能ごとの分類について理解する必要があります。 ダイアトニックコードは、その響きの安…
本記事では、ダイアトニックコードについて解説していきたいとおもいます。 ダイアトニックコードはすべてのコードの中で最も基本的なもので重要なものです。 後ほどその理由はお伝えしますが、このページはこのサイトの中でも最も重要…
音楽を聴いて楽しむことを専門としているリスナーの人たちは、作曲家や楽器演奏者のように音楽に関する深い知識は持ち合わせていないことがほとんどです。 一方、深い知識はなくとも、音楽リスナーの耳は、とある響きを聴いたときに…
前回の記事の続きで、4和音(セブンスコード)の残り5つを解説していきます。 まず4和音コードの共通点として前記時の復習からです。 4つの音で構成されている 4つの音のうちルートを含む下の3つの音は3和音(トライアド)のs…
前記時では3和音(トライアド)についてその構成ルールおよび一覧を解説しましたが、本記事と次の記事では4和音(セブンス)について解説していきます。 この記事の内容を理解いただくには、トライアド(3和音)の構成ルールについ…
本記事では、いよいよ具体的なコードの構成ルールについて解説していきたいと思います。 コードの構成ルールは、3和音で6通り、4和音で11通りありますが、本記事では3和音の6通りメジャー/マイナー/sus2/sus4/d…
前記時までは「ベーシックコース」としてコードを学ぶにあたり必要な前知識について30記事で解説してきました。今回より「スタンダードコース」として、コードについてよく使われて理解しやすいものを解説していきたいと思います。 …
雅楽や日本民謡、童謡など、日本古来の音楽にも独自の音階が存在します。 コード理論は、アメリカで体系化されたものですので、コード理論を教える講師の人は、割と日本の音楽についての説明はスルーしがちです(分かっていないことは…