衆院沖縄3区補選の選挙戦も佳境に入っています。
オール沖縄候補として、国民民主党、立憲民主党、自由党、社民党、共産党、地域政党の沖縄社大が推薦する、元ジャーナリストの屋良朝博(ヤラともひろ)さんが立候補を表明しています。
対するは元沖縄北方相の島尻安伊子さんです。
各メディアの世論調査では、オール沖縄系列屋良朝博(ヤラともひろ)さんが優位に立っていると報じられています。
しかし、知名度の点では中学生でも読める地名が読めなかった、島尻安伊子さんに負けており、悪名は無名に勝る、という言葉もあります。
地元では島尻さんの方が人気がある、とう声もあります。
また、ネトウヨなどはあの手この手で屋良さんを潰しにかかるので、デマに対するファクトチェックを有権者全体で行なっていかないと、デマが真実として広まるおそれもあります。
名護市長選での悲劇を繰り返さないためにも、いくらリードが報じられても、最後まで気を抜かずに戦わないと負けてしまいます。
本ページでは、衆院沖縄3区補選に立候補している屋良朝博(ヤラともひろ)さんの、政策公約や、経歴についてまとめてみたいと思います。
屋良朝博(ヤラともひろ)の政策公約は?
衆院沖縄3区補選では、米軍普天間基地の移設先として、辺野古に新しく作る事に対する賛否が最大の争点となります。
屋良朝博(ヤラともひろ)さんは、辺野古の新基地建設に明確に反対を示しています。
この件については以下で詳しく述べるとして、それ以外の政策公約について触れてみたいと思います。
衆院沖縄3区補選は、基地反対の屋良さん、経済の島尻さん、みたいに言われていますが、これも正確ではありません。否定派は、屋良朝博(ヤラともひろ)さんは基地反対しか言わない、沖縄の経済や福祉はどうするの?みたいに言っていますが、屋良朝博(ヤラともひろ)さんは基地以外にもしっかりとした公約政策を掲げています。
沖縄は、全国の中で最も出生率が高く、人口減少社会の中でも、人口が増え続けています。
その分、保育園の受け皿拡大が急務となっていて、さらなる受け入れ拡大を目指しています。また、高齢者福祉や、児童虐待防止、障害者やLGBTの方の人権保護もしきりにうったえています。
離島や北部地域特有の児童、障害者福祉の問題、観光業にも力をいれ、世界に発展できる沖縄を掲げています。
鉄道の導入や、沖縄特有の気候を生かした自然エネルギー源の構築も公約に掲げています。
スポンサーリンク屋良朝博(ヤラともひろ)の辺野古新基地建設の賛否は?
最大の争点となる、辺野古の新基地建設問題ですが、屋良朝博(ヤラともひろ)さんは明確に反対を訴えています。
沖縄では、2014年の知事選挙で翁長前知事が当選、2018年の知事選挙で現在の玉城デニー知事が当選、国政選挙ではほとんどで辺野古反対派が当選しており、2月に行われた辺野古の賛否を問う県民投票では、圧倒的に反対の声が多くなっているにもかかわらず、政府は辺野古の埋め立てを強行し続けています。
この政府の動きに屋良朝博(ヤラともひろ)さんは明確にノーを突きつけ、民主主義とは何かを、問い続けています。
「辺野古に作らないと中国が攻めてくる」というのはネトウヨの有名なデマですが、多くの人が信じているようです。
実際、これから経済的にも世界のリーダーを、目指そうとしている中国が、そんな、世界中から大バッシングを受けるような行為をするとは考えにくいです。
尖閣ではもめていますが、それは石油が出るから。
石油が出ない他の沖縄の地域を中国が狙うとも考えにくいです。
100歩譲って中国の脅威に備える必要があるとしても、基地を置いて力で対抗するやり方では、関係を悪化させるだけで、脅威はさらに大きいものになるでしょう。
中国が脅威なら、対話によって脅威で無くしていかないといけません。
また、経済のためにも基地が必要、という声もありますが、基地は経済の阻害要因です。
基地がなくなって、その跡地での経済活動を後押しする方が、よほど高い経済効果を得られます。
政府の言うことを聞けば、沖縄への予算が多くもらえると思いますが、それでは一時的に少し潤うだけで、すぐに基地による弊害の方が大きくなることは間違いありません。
新基地建設強行は、紛れもなく沖縄への人権侵害、民意無視であり、この事に屋良朝博(ヤラともひろ)さんはハッキリとノーを突きつけています。
屋良朝博(ヤラともひろ)の経歴は?
最後に、屋良朝博(ヤラともひろ)さんの経歴や人物像について紹介してみたいと思います。
屋良朝博(ヤラともひろ)さんは、1962年に沖縄県で生まれています。
屋良朝博(ヤラともひろ)さんが生まれた頃の沖縄は、米軍統治下にあり、他の46都道府県民と同じような権利を享受することができない社会でした。
フィリピン国立大学を卒業後、沖縄タイムスに入社しています。
沖縄タイムスは、ライバルの琉球新報と合わせて、沖縄本島全体で9割のシェアを誇る新聞社です。
その論調はリベラルで、今では数少ない、「権力にモノを言える」新聞社となっています。
そのため、ネトウヨからは「偏向報道ばかりしている反日左翼の新聞社」とレッテルを貼られています。
多くの普通の人からは、「批判を恐れずに沖縄の置かれた状況を全国に発信し続けている新聞社」として、高い評価を受けています。
そんな日本のメディアの鏡とも称される沖縄タイム社で、主に基地問題を担当し、論説委員、社会部長を歴任しています。
現在はフリーランスライターとして活躍し続けていて、
おもに沖縄の基地問題などを世界に発信し続けています。
屋良朝博(ヤラともひろ)さんは、ジャーナリストとして沖縄の基地問題を中心に、広く深く沖縄全体を見てきています。
対する島尻安伊子さんよりもはるかに沖縄に詳しく、沖縄の皆様に寄り添った政治ができる方なのは間違いありません。
沖縄の皆様、ぜひ屋良朝博(ヤラともひろ)さんをわ国会議員に押し上げることを心から強く推奨します。