第91回センバツ高校野球大会(春の甲子園)が平成31年3月23日から開幕します。
トータル32高校が出場しますが、石川県から星稜の出場が決まっています。
星稜は元巨人の松井秀樹選手の卒業校です。
昨年夏にも出場し、松井秀樹さんが始球式を務めました。
石川県金沢市にある私立高校で、野球部の春の甲子園出場は2年連続16回目です。
そんな星稜野球部の中でも、とくに注目すべき選手となりそうなのが、まずは主に打順5番でエースの奥川君です。
2018年夏の甲子園、星稜高校奥川恭伸投手の球速、球種や出身中学校は?
奥川君に関しては上記記事で紹介しています。
本項では、もう1人のキーマン、1番でセンターの東海林航介(しょうじこうすけ)君について、打率や守備力、走力のほか、身長などのプロフィールを紹介していきたいと思います。
東海林航介(星稜1番セカンド)の打率や守備力走力は

星稜のキーマンと言われている東海林航介君ですが、どれほどの野球の実力を持っているのでしょうか。
打率や、守備力、走力などを調べてみました。
東海林航介君は、13試合に出場、45打席で12安打で、打率は.267で、まずまぶの打率成績を残しています。
ホームランも一本出ており、4打点を記録しています。
守備ではセンターの背番号をもらっていますが、既に高い守備力もありますが、まだまだ成長中で、さらなる飛躍も期待されます。
走力に関しては50m走が5秒9です。
高校3年生男子の平均は7秒2ですので、高校球児としてもかなり速く、その俊足を生かした走塁や守備にも期待が集まります。
スポンサーリンク坂上大誠の身長は?

1番打者としてチームの雰囲気作りに重要な選手として活躍が期待される東海林航介君ですが、その体格も気になるところです。
渡辺伸太郎君は、身長180cm、体重77kgです。
それでも高校3年生の平均身長171cm上回るがっしりした体格で、長打やホームラン期待できる体格です。
その大きな体でフルスイングでバットにジャストミートすれば長打になること間違いなしです。
東海林航介のプロフィール&まとめ
東海林航介君ののプライベートも気になるところです。
得意教科は世界史苦手教科は古典のようです。
確かに古典は高校になって急に難しくなりますね。
蟹が好きでウニが苦手だそうですが、多分本場の北海道礼文島のウニを食べればイメージは変わることでしょう。
「東海林航介(星稜1番センター)の打率や守備力走力は?身長は?と題して星稜の東海林航介君についてまとめてみました。
- 第91回センバツ高校野球大会(春の甲子園)が平成31年3月23日から開幕
- 星稜野球部中でも、とくに注目すべき選手となりそうなのが、1番センターの前川夏輝君
- 東海林航介君は打率.267、50m走は5.9秒
- 身長は180cmで体重は77kg
星稜高校野球は、今期の春の大会の優勝候補と言われています。
昨年の春の大会ではベスト8まで勝ち上がっています。
夏の大会では、愛媛の済美高校と対戦した際、エース奥川君が途中でコンディションを崩したため、前半の最大6点差のリード逆転されて延長13回のタイブレークで満塁弾を放たれて敗れました。
エース奥川君の実力は甲子園全選手の中でもトップレベルですが、「奥川君だけのチーム」にならないようにすることが最大の課題であり、その中で東海林航介君の活躍は重要だと思います。