7月26日の、ぐるぐるナインティナインで、無名のお笑い芸人たちが一気にブレイクを果たせるチャンスのある、「おもしろ荘」のコーナーが放送されます。
現在最終30組の芸人さんが、最終オーディションを受けている様態で、そのうち何組かが出演、1組が優勝になります。
そんなおもしろ荘、最終オーディションに残っている芸人さんで、今回注目しているのが「ジョウダンアオナナテンパイ」。
本サイトで紹介する3組目のおもしろ荘最終オーディション組です。
「ジョウダンアオナナテンパイ」コンビ名由来と略称は?
「ジョウダンアオナナテンパイ」という言葉の語源は「上段青7テンパイ」からきたものだと思います。
パチスロの用語ですね。
スロットには、それぞれが3列ある、上段、中段、下段の3段が有効で、その3段で横一列や、斜めに数字やマークがそろうと当たりです。
「ジョウダン」は、その「上段」のことで、アオナナは、パチスロのマークの種類で、青い7(「7」)のこと。
「テンパイ」とは、同じ柄が2つまでそろった、すなわちリーチのことですね。
スロットで、上の段に青い7が2つ並んだ状態を、「上段青7テンパイ」といいます。
メンバーの勝呂さんは、ツイッターのアイコンを「上段青7テンパイ」状態のスロットの写真にしています。
なぜそういうコンビ名にしたかという情報はありませんが。おそらく「常に「あと1歩」で大当たりする、というモチベーションを保っていこう」というお笑いへのメンタルの在り方をコンビ名にしたのではないかと思います。
皆目だめだと思ったらあきらめちゃうし、かといって現状で満足したら伸びないので、常にあと1歩だと思い続けるのは大事なことですね。
ひょっとしたらただのパチスロ好きからうまれたコンビ名なのかもしれませんが・・・・。
コンビ名が長いので、略称がどうなるかも気になるところです。
長いコンビ名のコンビニは略称があることが多いです。
「パンクブーブー」なら「パンブー」、「オリエンタルラジオ」なら「オリラジ」
新聞のテレビ欄が、スペースの関係で勝手に略称を使うことも多く、平井堅さんのモノマネでプチブレイクしたヒライケンジさんは「Hケンジ」と書かれたことを自虐的にネタにしていました。
「ジョウダンアオナナテンパイ」はどういう略称になるのでしょうか。
「ジョウアオ」だと言いにくいですね、「ジョウナナ」「ジョウアナ」「ジョウテン」などが可能性が高いでしょうか。
アルファベットにして「JAT」なんかにしたらかっこいいですね。
「さらば青春の光」のように略称のないコンビもいますので、ずっと「ジョウダンアオナナテンパイ」の表記の身になる可能性もあると思います。
スポンサーリンクジョウダンアオナナテンバイ、芸風は?
ジョウダンアオナナテンパイは、ボケが勝呂祐介さん、ツッコミが富山麗璃(マレオ)さんです。
勝呂祐介さんが、1990年1月26日生まれの28歳、富山麗璃さんが1996年1月22日生まれの22歳。
2人とも若いですが、そのなかでも6歳の年の差コンビです。
上の埋め込み動画が、ジョウダンアオナナテンパイの漫才「映画監督」のネタです。
主に正統派の漫才で、はげしく言い合うような感じではなく、どちらかというと脱力系漫才ですね。
要所要所の言葉の運びが上手ですね。志村けんさんをかぶせるところとかがハイレベルな台本だと思います。
おもしろ荘は、どちらかというと流行語になりそうなフレーズを出すような芸人さんがブレイクすることが多いので、正統派漫才でブレイクできれば、またおもしろ荘の歴史に新風をふかせることになるかもしれません。
まだ結成2年ですので、将来的にはM-1などで高順位をとれるかもしれません。
まとめ
「お笑いコンビ「ジョウダンアオナナテンパイ」の芸風は?略称はどうなるか」という内容で記事を書いてみました。
駆け出しのコンビで、あまりネット上に情報もありませんが、いろいろ2人のこと、これからのこと推測しながらまとめてみました。
- 「ジョウダンアオナナテンパイ」は、おもしろ荘最終オーデイションに残ったコンビ
- コンビ名はパチスロの「上段青7テンパイ」、(上段に青い7が2つそろったリーチ状態のこと)
- ボケの勝呂祐介さんとツッコミの富山麗璃で、脱力系正統派漫才を行う
- 要所要所の言葉のチョイスがうまい
おもしろ荘で無事出演できて、ブレイクのきっかけになるといいですね。
上記リンクは、他のおもしろ荘出演者についてまとめた記事ですのでこちらもご覧ください。