当サイトでは、沖縄県知事選挙の情勢や結果予測などについて複数記事を書いてきましたが、結果が出る前の記事としては本記事を最終記事としたいと思います。
沖縄県知事選挙では、4人の候補者がいますが、自民党や公明党系候補の佐喜真淳さんと、オール沖縄候補の玉城デニーさんの事実上の一騎打ちとなっていて、残り2人の勝利はかなり厳しい状態になっているようです。
この記事では、沖縄県知事選挙の結果、佐喜真淳さんが勝った場合と、玉城デニーさんが勝った場合、その後の沖縄や日本がどうなるのかを予測してみたいとおみます。
なお、この予測はあくまでも私個人の予想です。
現段階で投票されてない沖縄の有権者で、投票先を迷っている方が、少しでも「そうかもな~」と思っていただけるのであれば、この記事を投票策に参考にしていただければ幸いです。
目次
辺野古に新基地はできる?

まず、最大の争点ともいわれる普天間基地の辺野古移設問題についてどうなるか予測してみたいと思います。
佐喜真淳さんが勝った場合
佐喜真淳さんが勝利して沖縄県知事になった場合、間違いなく辺野古移設工事は”粛々と”進むと予想します。
佐喜真淳さんは、「国と県との係争の結果を見守り、法的瑕疵があれば承認撤回もありうる」と言い、選挙戦では「辺野古」を争点から外して選挙戦を戦っていますが、国と県の裁判で国が負けるとは考えずづらく、国が勝った時点で「法的瑕疵はない」と判断するでしょう。
ましてや、辺野古新基地建設推進派の自民党や維新の党に推薦されている候補者です。
公明党の推薦を得るためと、批判を最小限に抑えるために辺野古を争点から外していますが、佐喜真淳さんは辺野古推進派であることは間違いないでしょう。
佐喜真淳さんは、確実に国の意向に従って様々な工事を承認し、辺野古新基地建設工事はスムーズに進むと考えられます。
玉城デニーさんが勝った場合
「反対だけど辺野古の新基地建設は止まらない」と考えて玉城デニーさんへの投票をためらう有権者の方も一定数いらっしゃるようですが、個人的には玉城デニーさんが勝利すれば、辺野古の新基地建設は止められると思います。
玉城でさんが知事になっても、政府は辺野古移設を進めようとしますが、玉城デニーさんが勝った時点で今の政府は急速に求心力を失うと思われます。
その状況で、さらに批判を浴びかねない「辺野古新基地建設恐慌」を進めれば、政権が維持できなくなる可能性も考えられます。
さらに、玉城デニーさんにはアメリカ人の血が半分流れています。
その国際力を生かして、「沖縄県民の辺野古移設反対」民意が、世界を味方につければ、現政権が辺野古新基地建設を進めることは困難になると考えます。
スポンサーリンク普天間基地は返還される?

「世界一危険」とされる普天間基地の返還がなされるのかも考えてみたいと思います。普天間基地の閉鎖は、両陣営とも訴えていることですが、はたして閉鎖を実現できる候補は要るのでしょうか。
結論から言えば、「辺野古と交換」の佐喜真淳さん、「無条件返還・どうしても無理なら県外移設」玉城デニーさん、どちらになったとしても普天間が返還される可能性はフィフティ・フィフティ」だと私は思います。
佐喜真淳さんが勝利した場合
佐喜真淳さんが勝利した場合、普天間基地が返還されるかどうかは、「フィフティ・フィフティ」だと考えます。
「え?佐喜真さんになったら辺野古ができる代わりに普天間返還されるんとちゃうの?」と思われるかもしれませんが、かつて稲田朋美大臣が言った内容によれば、普天間返還に歯、辺野古建設のほかに、緊急時の那覇空港の軍事利用も条件にあるようです。
予定されている辺野古の滑走路が短いことが原因です。
何とか辺野古移設が進んだとしても、次は那覇空港を差し出せ、という話になれば、またまた県民から反感が沸き、ひと悶着起きるのかもしれません。
玉城デニーさんが勝利した場合
玉城デニーさんが勝利した場合も「フィフティ・フィフティ」だと考えます。
反基地はを批判する人たちは、「反基地のせいで世界一危険な普天間が固定されている」と考えているようです。
確かに普天間返還の条件の1つに「辺野古新基地建設」がありますが、上記で述べたような玉城デニーさんの交渉力を活かし、世界を味方につければ無条件閉鎖を勝ち取ることも絶対不可能ではないのではないでしょうか。
沖縄経済はどうなる?

最後に、沖縄県知事選挙の結果により、沖縄経済はどうなるのか考えてみたいと思います。
個人的には目の前の経済状況を良くしたいのであれば佐喜真淳さん、末永い未来を見越して経済状況の良化を期待するのであれば玉城デニーさんの方が勝っていると考えます。
佐喜真淳さんが勝利した場合
佐喜真淳さんが勝利すれば、国と県との関係が良くなり、国からの振興費なども受けやすくなると思うので、目の前の経済状態は良くなると思います。
ただ、基地を受け入れた状態での経済ですから、その弊害もあり、も横ばいの状態が続くでしょう。
玉城デニーさんが勝利した場合
玉城デニーさんが勝利すれば、まず国は振興金の削減などの制裁を科してくると思いますので、最初は経済に閉塞感を感じることになると思います。
しかし、玉城デニーさんは、「基地に依存しない経済」を掲げています。
実際に翁長知事も、この4年間基地は完成しませんでしたが、観光業などで沖縄の景気をよくすることに成功しています。
基地の予定地だった場所での経済活動を施せば、中長期的に見れば沖縄経済は上向いていくと思います。
まとめ

「沖縄県知事選挙2018の結果によって基地問題や経済はどうなるか徹底予測!」ということで、沖縄県知事選挙についての最後の記事を書いてみました。
結果によるその後の沖縄について、私は以下のように予測します。
佐喜真淳さんが勝った場合
沖縄県知事選で自公候補の佐喜真淳氏は、最大の争点である辺野古新基地建設にはほぼノータッチ。代わりに積極的に掲げている公約が、なぜか「携帯電話料金の4割値下げ」です。当然ですが、知事には携帯電話の料金を下げる権限などありません。 https://t.co/VvYtFeKsOB #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) September 18, 2018
- 辺野古の新基地建設は進む
- 普天間基地が返還されるかはフィフティ・フィフティ
- 目先の経済状況は良くなるが中長期的には横ばい
玉城デニーさんが勝った場合
対立しようというのではありません。沖縄と日本がお互い甘えることなく、自立した関係に立ち戻るということです。沖縄にだけ基地問題を押し付けるのではなく、あるべき安全保障政策について国民的議論を喚起する。その動きはすでに日本本土でも始まっています。 #新時代沖縄 #沖縄県知事選 pic.twitter.com/WTRbmqwO21
— 玉城デニー (@tamakidenny) September 27, 2018
- 辺野古の新基地建設は止められる
- 普天間基地が返還されるかはフィフティ・フィフティ
- 経済は最初は落ち込むが中長期的には良くなる
私自身は、ここではどちらを応援するかは明かしませんが、有権者が組織や寝具不明の情報に惑わされることなく、純粋に沖縄の県民が「良い」と思える結果になることを心から願っております。
関連記事
沖縄知事選挙情勢(最終盤)と結果予測!民意の玉城<組織の佐喜真!
沖縄県知事選挙結果予想!終盤情勢世論調査から読み解く!台風の影響は?
玉城デニーへのデマの内容や法的解釈は?その背景には反反基地感情か!
沖縄県知事選挙情勢予想!中盤も佐喜真淳優位で玉城デニー不利か?その理由は?
沖縄県知事選挙情勢、地元紙の序盤世論調査接戦は玉城氏やばいかも?
当サイトでは、2018年沖縄県知事選挙について非常に注目しております。
上記に過去の関連記事をまとめましたので、よろしければご覧ください。