11月6日日放送予定のマツコの知らない世界に、ロープウェイマニアの中島信さんが出演されます。
中島信さんは、旅好きで、自身のフェイスブックにたびたび旅の写真をアップしています。
京都などの国内旅行や、海外旅行、夏山冬山の登山など、旅に出ることが大好きな中島信さんですが、一番の趣味は「鉄道マニア」で、全国のほとんどの鐡道を乗りつくした経歴を持っています。
そして、「ロープウェイも鉄道の1つだ」といわれ、ロープウェイのマニアにもなり、ほぼ毎週どこかしらのロープウェイに乗っているようです。
本ページでは、そんなロープウェイマニアの中島信さんは、普段はどのような仕事をしているのか、また、結婚や子供、家族についても調べてまとめてみました。
また、番組内で「蔵王ロープウェイの樹氷」が紹介されるようですので、特別編として行きたくなった人向けに蔵王ロープウェイの樹氷についてもまとめてみました。
目次
中島信の仕事は?
中島信は、ロープウェイ、鉄道マニアとして執筆活動もしています。
|
上記の本は日本全国のゴンドラのガイドブックです。旅の参考にしてみてください。
鐡道評論家として休日に全国の鉄道をのり歩き、テレビラジオの出演や執筆活動もしていますが、本業は歯科医師で、自ら経営している、開業医でもあります。
スポンサーリンク中島信は結婚している?家族は?
中島信さんは、全国の鉄道の9割を乗り継いだ後、少し子育てのために旅を止めた機関があることが分かりました。
これだけ旅をしている人は、旅が恋人になっていてあまり結婚しないのかなと思っていましたが、そのてんは意外でした。
そのため、結婚して子供がいることが明らかになりましたが、それが誰なのかという情報はなく、一般の方なのだろうと思います。
フェイスブックでつながっている家族としては、妹(既婚)の星山恵利奈さん、弟の中島研さん、妹(既婚)の鶴澤奈津美さん、姉(既婚)の田原まなみさん、義理の兄のタハラヨシオさんがいます。
蔵王ロープウェイの樹氷について
マツコの知らない世界で、中島信さんはさまざまなロープウェイを紹介されるようですが、そのなかでも私が個人的におすすめするのが山形の蔵王ロープウェイの樹氷です。
蔵王ロープウェイアクセス
蔵王ロープウェイは、冬はスキー客でもにぎわう山形の蔵王温泉にあります。
JRの山形駅からバスで40分ほどです。やはり冬季は積雪があるのでアクセスは公共交通機関をおすすめします。
蔵王ロープウェイの樹氷

そして、蔵王山麓駅から、樹氷山頂駅を経由し、標高1661mの地蔵山頂駅につけば、見事なアイスモンスターこと樹氷を見ることができます。
樹氷の一番の見ごろは2月中旬頃です。


そしてこれが樹氷。中身は人です。(嘘です)。出来方は木に水滴が着いて凍ったものに雪が取り込まれて出来るらしいですが、樹氷が出来るためにはいくつかの条件がないといけなくて、蔵王のように立派な樹氷が出来る場所は珍しいそうです。
昼間でもこれほどきれいな樹氷ですが、シーズン中は夜はライトアップされ、さらに幻想的になります。
樹氷のライトアップ

ただし夜の真冬の標高1661mは、相当寒く、氷点下10度の世界です。防寒対策は必須ですね。
外に出てカメラを構えると、すぐ手がガチガチになります。
顔を上げると鼻の感覚がなくなるほど風が冷たいです。
神秘的な樹氷を鑑賞し、寒さの限界が着たら少し休むというのを繰り返しながら楽しまれるといいと思います。


ちなみに私が行ったときは、昼間温泉のはしごをして夜ライトアップを見に行ったら風邪をひきました。
よいこはマネしないようにお願いします。
まとめ
「中島信の仕事や結婚家族は?オススメの蔵王ロープウェイの樹氷とは?」という内容で記事を書いてみました
- 11月6日放送予定のマツコの知らない世界に、ロープウェイマニアの中島信さんが出演
- 中島信さんは、歯科開業医を務める傍ら、鉄道マニアとしてテレビラジオの出演や執筆活動もしている
- 中島信さんは、結婚していて子供がいる
- 中島信さんは、毎週のようにロープウェイに乗っている
- 番組でも紹介される「蔵王ロープウェイの樹氷」は当ブログ主もオススメ
他にも様々なロープウェイが紹介されますが、真冬も楽しめるものは限られています。
この蔵王のロープウェイは真冬がベストシーズンですから、これからのバカンスの計画にぴったりではないでしょうか。
ただ、くれぐれも風邪をひかないように防寒をしっかりしてくださいね。