※
当記事で紹介するイベントは、桃岩荘ユースホステルのホステラー(宿泊客)の有志で行われているものですので、大会について直接桃岩荘へ問い合わせをされることのないようにお願いします。
※
2018年11月10日に、桃岩荘ユースホステルの京都大会が開催されます。
なお、10月20日に開催される東京大会については、こちら紹介しています。
メディアでも度々話題に!伝説の宿桃岩荘ユースホステル&愛とロマンの8時間コース
上記記事で、桃岩荘に泊まるとどんなことがあるかや、や、愛とロマンの8時間コースについて紹介しました。
その桃岩荘ユースホステルの冬季期間中に、ホステラー(宿泊客)の有志により行われるイベントの1つが、「京都大会」です。
そんな桃岩荘ユースホステルの京都大会では何をするのか、持ち物や予約の必要性についても紹介します。
内容は昼の部、夜の部は東京大会と似たものですが、歌われる曲に特徴があります。
また、夜の部終了後、男性限定ですが他ではできないような楽しいことがあります。
京都大会は、昼の部と夜の部の2部制になっています。その内容について紹介していきます。
目次
桃岩荘ユースホステル京都大会昼の部の内容など
アクセスは?
桃岩荘ユースホステル京都大会昼の部は、円山公園で開催されます。
八坂神社の門前に、桃岩荘ユースホステルの旗を持ったスタッフがいますので、実際にイベントが開催される場所まで案内してくれます。
地下鉄祇園四条駅から歩いて7分ほどです。
11:30集合、12::00大会開始です。
内容は?
桃岩荘ユースホステル京都大会大会昼の部は、東京大会昼の部とほぼ同じ内容です。
2時間弱のイベントですが、内容は盛りだくさんです。一応以下に東京大会昼の部の内容を引用しておきます。
- 歌のコーナー
桃岩荘ユースホステルで歌われている歌を何曲か歌います。歌は60~90年代にヒットしたポップスやフォークのほか、桃岩荘でオリジナルで作られた「今年の歌」も登場します。
- じゃんけん大会
大会のスタッフとじゃんけんをして、勝ち残った数名には賞品がもらえます。
商品は数も種類も複数ありますますので、参加者全員に複数回チャンスがあります。
![]()
桃岩荘の営業期間に張り出されていたイベントなどの告知といった、正直若干もらっても困るものや、部屋に飾ると家が礼文島のような雰囲気になるポスターなどがあったりします。景品は毎回変わりますので、今年何が出るかはいってのお楽しみです。
![]()
そんな中でも、毎年あって一番の大当たりと言われているのが「桃岩荘ユースホステル唄いまくりCD」です。
大体参加者の中から5~6人に当たります。
桃岩荘ユースホステルのミーティングで歌っているときに実際に収録されたものです。家でCDをかければ家が桃岩荘になります。
また、桃岩荘にあまり行ったことない人は、このCDを聞けば桃岩荘で歌われている歌がすぐ覚えられます。
このCDはどこにも売っておらず、桃岩荘関連のイベントの景品としてしか手に入れることができない大変貴重なものです。
- 踊りのコーナー
桃岩荘のミーティングで毎日踊っている踊り「フルコース」をみんなで踊ります。
踊りは2部構成になっていて、それぞれが少し懐かしいアニメソングや童謡のメドレーになっています。
(例:ゲゲゲの鬼太郎、サザエさん、月光仮面など)
踊りは大体歌詞にそった動きになっていて分かりやすいですが、正確に覚えている必要はまったくありません。周りを見ながら見よう見まねで体を動かしていれば楽しくなります。
楽しければよいのです。
参加費や予約について
昼の部参加費は無料です。予約もいりません。
当日て手ぶらでいきなり表れてOKです。
雨天の時はどうなる?
スポンサーリンク
残念ながら当日雨天の場合は中止になります。
中止の場合は公式サイトで発表されます。
桃岩ユースホステル京都大会は、小さなお子様からお年寄りまで幅広い世代の方が参加します。
運営されている方たちは、参加者の体調を最大限の考慮しているので、それほど強くない雨でも中止になることが多いです。
中止の発表の時間は様々です。あからさまに大雨が予想されている場合は早い段階で決まることもありますし、微妙な場合はぎりぎりまで判断されないことがありますので、公式サイトを注視してください。
後述する夜の部は屋内でのイベントなので天気は関係ありません。
引用:サイト内記事桃岩荘ユースホステルの東京大会の昼の部と夜の部の内容や持ち物などは?
桃岩荘ユースホステル京都大会夜の部の内容など
アクセスは?
集合場所は、16時30分に四条大橋下となっています。
開催場所は、ライブハウス都雅都雅です。
17時30分開始です。
集合場所に行っても開催場所まで案内してくれるし、直接開催場所に行っても大丈夫です。
遅れる場合は直接開催場所まで行くことになります。
内容は?
夜の部の内容は、ひたすら3時間30分「歌いまくり」です。
東京大会と同じように、歌う歌は、桃岩層で歌われている「今年の歌」や、60~90年代のフォークやポップスが中心です。
よく歌われている歌を紹介します。
以下は東京大会でもよく歌われる歌です。
- 落陽/吉田拓郎
- 夕暮れ/THE BLUE HEARTS
- 幻恋歌(メッセージ)/桃岩荘ユースホステルオリジナル、1982年今年の歌
- この風が届くように/桃岩荘ユースホステルオリジナル、2001年女性ヘルパーの歌
- 君と同じ空の下/桃岩荘ユースホステルオリジナル、2004年今年の歌
- ありがとう/桃岩荘ユースホステルオリジナル、2005年今年の歌
- また会えるように/桃岩荘ユースホステルオリジナル、2007年今年の歌
- 遠い世界に/五つの赤い風船
さらに、京都大会では以下の歌がよく歌われるので、事前に予習しておくと良いと思います。
- 心の旅/チューリップ
原曲穏やかなイメージの曲ですが、ここではアップテンポで飛び跳ねながら歌っています。
- 街/高石ともやとナターシャーセブン
京都市民祭りのテーマソングであり、京都の情景を歌ったフォークソングです。桃岩荘オリジナルの歌詞にも注目です。
夜の部は、去年までだとワンドリンク制です。2敗目以降は追加料金です。
食事は出ませんので昼の部終了後に済ませておくと良いです。
参加費や予約について
夜の部は2500円の参加費が必要です。
ただし参加に関して予約は一切要りませんの、当日アポなしで登場して大丈夫です。
京都大会特有のお楽しみ!鴨川お散歩(一部男性限定)
京都大会特有のお楽しみとして、夜の部終了後に鴨川のお散歩があります。
夜の涼しげな鴨川沿いを歩くだけでも気持ちいいですが、男性限定にはなりますが他ではできないような楽しいことができます。
女性やお子様は、若干危険が伴うので遠慮してもらっているそうです。
その内容は主催者の気持ちを考慮し、ここでは紹介できません。行ってからのお楽しみですね。
桃岩荘ユースホステル東京大会の持ち物は?
桃岩荘ユースホステル京都大会には、夜の部の参加費と「楽しむ心」以外、必ず必要なものはありません。
ただし、あると便利なものあるのでいくつか紹介します。
まずは東京大会と同じものです。
- レジャーシート(昼の部)
昼の部は立ちっぱなしで行われますので、ちょっと疲れたときなどにレジャーシートがあると便利です。
ただし夜の部はスペースが限られているので、レジャーシートを広げることはできないと思います。
- 飲み物
夜の部はドリンクが出ますが、昼の部は飲み物は各時持参してください。
10月の東京で、晴れている中で体を動かすと結構暑いので持っていた方が安心です。
- カメラ
大会の楽しい様子を撮影するためにカメラは必ず持っていかれるといい思います。
ただし夜の部は会場内の人口密度が非常に高くなりますので、自撮り棒などで他の人に迷惑が掛からないように注意してください。
引用:サイト内記事桃岩荘ユースホステルの東京大会の昼の部と夜の部の内容や持ち物などは?
- 歌集
過去の大会や桃岩荘ユースホステルの現地で歌集を調達できた人は、歌集があると便利です。東京大会で歌われる歌はその歌集の中から選ばれています。
昨年までは今年初めて桃岩荘ユースホステルに泊まった方限定で、昼の部で歌集が支給されいましたが、今年はどうかは責任は持てません。
さらに、鴨川お散歩で、男性限定のお楽しみに参加される方は以下のものが必要になります。
- サンダルかマリンシューズ
サンダルだと脱げちゃうこともあるのでマリンシューズの方が便利です。ないと安全上参加できませんので持参してください。オススメのマリンシューズは以下のものです。
|
タオル、濡れてもいい服装
これも必ずいりますので、何をするかは言えないですが、男性の方は準備しておくとかなり楽しめます。
まとめ
「桃岩荘ユースホステルの京都大会の昼の部と夜の部の内容や持ち物などは?」という内容で記事を作成しました。
- 桃岩荘ユースホステル京都大会が、11月10日に開催される
- 場所は昼の部が丸山公園、夜の部がライブハウス都雅都雅で、それぞれ12時、17時30分」のスタート
- 昼の部は歌、踊り、じゃんけん大会など盛りだくさんの内容
- 夜の部はひたすら歌いまくりで、食事やドリンクも出る
- 雨天の場合は昼の部は中止となり、公式サイトで発表される
- 夜の部のみ2500円の参加費が必要
- 予約は一切不要
- 夜の部終了後に鴨川散歩があり、男性限定のお楽しみがある。
- 持ち物として、飲み物、レジャーシート、カメラ、歌集、マリンシューズ、タオル、濡れてもいい服装などがあると便利
桃岩荘ユースホステルに宿泊された方は、この京都大会で現地であった人と再会できることがあります。
また思い出話に花を咲かせながら、宿での雰囲気を本州で味わいましょう!
なお、11月の京都は観光シーズンで混み合います。交通機関も満席になることが多いので、指定席などは発売日当日に買われることをおすすめします。(電車の指定席は1か月前の10月10日10時~買えます。)