2019年3月23日に、第91回センバツ高校野球大会(春の甲子園)が開幕しました。
大会2日目の第1試合は、宮崎県の日商学園と千葉県の習志野が激突します。
日章学園は宮崎県宮崎市にある私立高校で、春の甲子園出場は初めてです。
対する習志野は千葉県習志野市にある市立高校で、春の甲子園出場は10年ぶり4回目です。
本ページでは、第91回センバツ高校野球大会(春の甲子園)の大会2日目第1試合の、日章学園vs.習志野の試合について、見どころや途中経過などをお送りしていきます。
日章学園vs.習志野の試合の見どころは?

平野大和(日章学園4番センター)の打率や守備力走力は?身長は?
根本翔吾(習志野3番センター)の打率や守備力走力は?身長は?
本サイトでは、上記事で日章学園、習志野の注目選手について紹介しています。
両チーム、試合のキーマンとされているのは中軸のセンターです。
平野大和君は、4番でセンターを守っています。
ホームランも打つことができる怪力のバッターで、習志野のバッテリーはとても警戒しなくてはいけない選手です。
根本翔吾君は3番でセンターを守っています。
キャプテンも務めていて、体は小さめですが、俊足巧打でチームをけん引しています。
前評判では、打力、守備力、投手力ともに日章学園のほうが高く評価されています。
一方習志野の持ち味は元気と体力。さらに甲子園の経験も日章学園よりありますので、現地の雰囲気も熟知しています。
両チームとも中軸が活躍がキーになりそうです。
スポンサーリンク日章学園vs.習志野の途中経過は?
大会2日目第1試合の日章学園vs.習志野の途中経過をお送りします。
情報が入り次第随時更新していきます。

日章学園 2-8 習志野 (試合終了)
- 1回表
3番根本翔吾1アウト2塁からタイムリーで先制 0-1
5番高橋一翔1アウト2.3塁から2点タイムリー 0-3
9番角田勇斗君2アウト満塁から3点タイムリー 0-6
1番竹縄俊君 2アウト3塁から2塁打で加点 0-7
- 4回表
0アウト2塁から牽制球が悪送球になりランナー根本省吾が一気にホームイン 0-8
- 7回裏
2アウト2塁から石嶋留依がタイムリー2塁打、1点を返す 1-8
さらに長田直樹がタイムリーで石嶋留依生還、2点目 2-8
まとめ&動画情報

「日章学園vs.習志野(春の甲子園2019)見どころや途中経過は?動画情報も!」
と題して、第91回センバツ高校野球大会(春の甲子園)の大会2日目第1試合で行われた日章学園vs.習志野の試合についてまとめてみました。
日章学園の初回の失策が痛く響きました。
初出場、初回ということで、本来の守備力が発揮できなかったように思えます。
習志野は、相手投手の打球をよく見て、慎重なバッティングや、ノーアウトで出たランナーは必ず得点圏に送るという、堅実なプレーが功を奏し、勝利につながったと思います。
なお、この試合の動画は、「バーチャル甲子園」というアプリをダウンロードすることで、お持ちのスマートフォンで見ることができます。
こちらのサイトからダウンロードして視聴することができます。
外出でテレビを見られないけど実況中継を見たい方、もしくは見逃してしまったので後で見たい、という方に便利です。
習志野は優勝候補と言われている星稜高校と対決することになります。
この試合以上に厳しい試合になってくるでしょうが、星稜の絶対的エースを3番4番の中軸が打ち崩せるかがカギになってくると思います。