2018年夏の甲子園、松本渉君らが所属する龍谷大平安が、ベスト8をかけて西東京の日大三に4-3で惜しくも敗れました。
まったく関係ないはずの私ですらこんなに悔しい!
惜しくもかなわなかった選手たちはもっと悔しかったと思います。
龍谷大平安の小寺君は、粘り強い投球で強力打線を4失点に抑える好投をしましたが、勝利にはなりませんでした。
こちらで紹介した松本渉君は無安打でした。
3年生は終わってしまいましたが、1,2年生率いる打線で来年こそは全国王者になってほしいところです。
勝った日大三がベスト8に進出、明日第4試合で山口県代表の下関国際高校と対決します。
日大三vs.龍谷大平安、試合概要
日大三 4 - 3 龍谷大平安(試合終了)

- 龍 | 0 0 0 0 2 0 1 0 0|3
- 日 | 0 0 2 0 0 1 0 1 – |4
3回裏(日大三)
- 1番金子君のホームランで1点先制、1-0
- 3番日置君のタイムリーヒットで1点,2-0
5回表(龍谷大平安)
- 7番佐野君の2塁ゴロの際に1点、2-1
- 8番小寺君のタイムリーヒットで1点、同点に追いつく,2-2
6回裏(日大三)
- 8番佐藤君の3塁打で1点、3-2
7回表(龍谷大平安)
- 9番の代打生水君がタイムリーヒットで同点、3-3
8回裏
- 1番金子君、押し出しデッドボールで1点,4-3
龍谷大平安100勝の夏終わる

僅差で緊迫したゲームほど買った方は嬉しいし、負けた方は悔しいですね。
龍谷大平安は、2回戦で見せた打線力がちょっと元気なかったですね。注目していた松本渉君は無安打でした。
一方日大三は、キャプテンの日置航君が2安打など、比較的打線が当たっていましたが、全体的に決定打にかける状態でした。
結局は両党首の投げ合いで、その実力差はほぼ均衡していました。
8回表には、龍谷大平安は相手の失策を見て3塁ランナーがホームを狙うもタッチアウトとなったら、その裏に日大さんに押し出しデッドボール、これが決勝点となりました。
ほぼ拮抗した実力の中、わずかなミスをするかしないかが明暗を分けました。
下関国際vs.日大三見どころは?

強豪龍谷大平安を下した日大三は、翌日に山口県の下関国際と対戦します。
もともと日大三は強力打線の持ち味のチームです。一方下関国際のエース鶴田克樹君は、9回関東で1失点という好投を見せています。
守りの下関国際を、日大三の強力打線が打ち崩せるかが見ものですね。
投手戦なら下関国際有利、打撃戦なら日大三有利と見られます。
自身の得意とするゲーム展開にどちらが持っていけるかも勝負の別れどころだと思います。
また白熱した試合が見られるといいですね。