9月7日告示、9月20日投開票の自民党総裁選に注目が集まっています。
安倍晋三総理大臣と、石破茂元幹事長の一騎打ちとなります。
有権者全体で見た場合、安倍晋三氏と石破茂氏のどちらが自民党総裁にふさわしいか統計を取れば、石破茂氏と答える人が多いですが、自民党支持者や総裁選に投票できる党員の人を対象とした調査では、安倍晋三氏と答える人が多い状況です。
「国民全体の民意とは反して」、安倍晋三氏が再び総理大臣として承認される可能性が高いと予想されます。
石破茂氏は、地方票の取り込みや自民党の客寄せパンダ的存在でもある小泉進次郎氏を味方につけようとしたりして、追い上げを図りますが、安倍晋三氏の直接的な批判は不利になるとし、ここのところは安倍総理批判はトーンダウンしてきています。
民意に反して安倍晋三氏勝利の予想!
上記にも述べたように、自民党総裁選は「民意に反して」安倍晋三氏の勝利と予想されます。
国民全体に問いかければ、「石破茂氏の方が良い」と考えている人の方が多いわけですが、自民党総裁選に投票できるのは、自民党の国会議員や、2年以上党費を払い続けていた党員に限られていて、その中では安倍晋三氏にが良いと考えている人が圧倒的に多いわけです。
2年間党費を払っているという条件があるので、今からあわてて党員になって安倍晋三氏を落選させよう、と思っても不可能です。
結局は、今回の自民党総裁選でも安倍晋三氏が勝利して、さらに3年は安倍晋三氏が総理大臣を務める可能性が高いと考えられます。
スポンサーリンク「地方を大切に」って本心か?
国会議員票では安倍晋三氏が圧倒的優位ですので、さらに安定させるためには安倍晋三氏は地方票の獲得が必須になってきます。
本日放送のNHKニュースでは、安倍晋三氏は福井県を訪問し、地方を大切にしたい、と口では言っていましたが実際どうなのでしょうか。
その福井県では民意に反して原子力発電所が稼働しています。
かつてお笑いコンビのウーマンラッシュアワーが、「福井県の大飯町には原発があるのに大飯町夜7時には真っ暗になる!電機はどこへ行く!」とネタの中で行っていましたがあのネタは安倍晋三氏にはどう響いたのでしょうか。
まあ見てないでしょうけど。
沖縄ではなくなられた翁長知事が、県民の民意に寄り添って辺野古への新基地建設を命を懸けて反対してきましたが、それでも工事を止めようとする気配は全くありません。
それどころか裁判で県や市の権限を奪いあげようとしています。
本当に安倍晋三氏が地方を大切にしようとしているか、と聞かれるとそういった点で賛否両論があるでしょうね。
でも結局総裁選では地方票も含めて勝利することが予想されているものですから不思議ですね。
菅直人元総理、自民党は独裁政党だと批判!
かつて石破茂氏は、「正直、公生」をキャッチフレーズにしていましたが、それが安倍総理批判に鳴門党内から忠告を受けて封印するそうです。
そのことについて、立憲民主党議員の菅直人元総理が自身のブログで批判しています。
自民党はいつから独裁国家の政権政党になったのでしょうか。言論弾圧を自民党自身がやっていることに気がついていない。すべては現在の最高権力者である安倍総理に忖度する、忖度政党になっていることに気がつかない自民党にびっくりです。そのうちマスコミでも「正直、公正な政治を求める」と表現すれば安倍批判と弾圧されるかもしれません。
引用 菅直人公式ブログ https://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-12400446781.html
正直、公正をキャッチフレーズとすることが、安倍総理が正気、公正でないという批判になるのか、総裁選で争う相手の批判をしちゃいけないのか、その辺が良く分かりませんが、総裁選を戦うのに、対戦相手に遠慮しないといけない、という雰囲気は何となくおかしい気がしますね。
マスコミでも権力批判がやりにくくなってきているようなイメージがあります。
かつて報道ステーションでは、果敢に現政権のおかしなところを報道していましたが、最近はなくなったようです。
芸能人でも、ほっしゃんさんやウーマンラッシュアワーなど、政権に批判的な発言をした人があまりテレビに出られなくなっているようにも思えますね。
はたして今の槍方々がしいのかどうか、総裁選ではほとんどの人が投票権がないので意思表示はできませんが、次の国政選挙や地方選挙では有権者一人一人がきっちりと意思表示をすべきではないかと思います。