いよいよ辺野古の埋め立てに関する沖縄県民投票が告示されました。
この沖縄県民投票は公職選挙法が適用される投票ではないので、告示前や投票日当日の活動も違法にはなりません。
一方で、何に投票したら良いのか迷われている沖縄県民の方も多いかと思います。
賛成、反対の2択では意思を示しにくい、だから「どちらでもない」にしようかなと思われている方もいるかもしれませんが、「どちらでもない」票が多くなれば、その票は賛成派、反対派の双方から都合よく利用されます。
できる限り賛成か反対のどちらかに◯をつけることを推奨します。
明確に辺野古反対であれば、迷わず反対に◯で良いと思います。
ただそうは言ったって、複雑な事情が絡んでいて賛成、反対のどちらかに断定できない方も多いかと思いますので、本ページでは、それぞれの心理ごとの推奨投票先を私なりに考えさせていただきました。
始めにまとめると、「やむを得ないんじゃないかな」の方はほぼ反対に◯を推奨します、
目次
普天間返還のために辺野古埋め立ては仕方がない→反対に◯
辺野古反対派のせいで世界一危険な普天間が固定化されている、辺野古にできれば普天間は返還される、という話は内地の基地賛成派が良く主張する文言ですが、間違っています。
日米間では、普天間返還の条件として辺野古のほかに有事の際に那覇空港の滑走路を利用するなどの条件が付いています。
アメリカいいなりのままでは辺野古だけでは普天間は帰ってきません。
仮に全ての条件を満たしても約束が守られる保証もありません。
普天間返還のためには、言われるがままに辺野古に作るのではなく、日米間の協定の見直し協議が必要です。
玉城デニー知事も普天間固定を支持しているわけではありません。
辺野古がアメリカの思惑より遅れていても、期限までに普天間が返還されないのは単なる約束違反です。
スポンサーリンク中国脅威論があるから辺野古に作らなくてはならない→反対に◯
内地の基地賛成派はよく中国脅威論を理由に沖縄に基地を押し付けようとします。
しかし、中国が尖閣を狙っているのは石油が出るからであり、沖縄全体を狙っているとは考えづらいです。
かりに中国が沖縄を狙っていたとしても米軍基地さえあれば安心、ということにはなりません。
中国の脅威に備えるのであれば、日中関係の改善により、対話が可能な状態にする事が最も近道です。
力で対抗するのは軍拡競争を招きかねません。
また、アメリカが沖縄を拠点に戦争をすれば、沖縄が攻撃の的になる危険があります、
中国の脅威に備えるために辺野古に基地を作るのは得策ではありません。
「反対したいけど止まらないでしょ!」→反対に◯
昨年の名護市長選挙で基地賛成派が勝利しましたが、それは、おもに「反対派が当選して基地が止まるなら投票するけど無理でしょ?」という理由だったようです。
普通の民主主義国なら、反対の民意を示せば通るはずですが、それを無視するような政府を選んだことは、沖縄県外の46都道府県民に問題があります。
今一度、反対に◯をつけて、無関心なナイチャーに怒りを突きつけて頂ければと思います。
米軍さんを対象にした客商売をしているので基地がないと困る→賛成に◯
米軍基地の近くで米軍さんを対象にした商売をされている沖縄県民の方もいらっしゃると思います。
そう言った方は米軍さんが居なくなると死活問題になりかねません。
そういった方は賛成に◯をつけて頂ければと思います。
もし投票の結果、反対多数になり、最終的に辺野古埋め立てが中止になった場合は、米軍さん相手に商売をされている方が生活できなくならないような支援が必要です。
基地賛成派もだれひとり取り残さない、これこそがオール沖縄でしょう。