アメリカで電動スケーターが大流行だそうです。
自動車で渋滞しているときでも、電動スケーターであれば渋滞の隙間をぬぐって走ることができるようです。
スピードも時速24~30km/hでるので、自転車以上のスピードで走ることができます。
アメリカでブームになったころは、日本でもブームになることもありますが、この電動スケーター、日本の法律上乗ることは問題ないのでしょうか?
日本では原付扱い、公道で乗れるものは少ない
電動スケーターが話題になってインますが、やはりネットユーザーの反応としては、「公道で乗れなきゃ意味がない」というものが多かったです。
電動スケーターは、公道で走るには日本では原付バイクと同じ基準になるそうです。
電動スケーターを通販サイトなどで探してみたところ、「電動キックボード」という名称で販売されているものが多いです。
公道で走れる基準としては、
- 原付免許所持
- 前消灯、番号等、方向指示器整備
- 自動車保険加入
- 軽自動車税の交付
- ヘルメット着用
と車両法で定められたいます。
この2番目の基準を満たした電動スケーターを、楽天などの通販サイトで見てもなかなか見当たりませんでした。
「楽天 公道走行可 電動キックボード」で検索して出た商品も、商品サイトを読み進めていくと「公道使用はできません」と注意書きがあります。
広場などで走行を楽しんだり、自宅の敷地が広い人の土地内の移動など、使用範囲は限られています。
公道使用可能なものがないかちょっと探してみました。
スポンサーリンク日本で公道使用可能な電動スケーター「Airwheel Z5」について
日本の公道で使用できる電動スケーターについて調べてみました。
ヒットしたのが、Airwheei25という商品です。
ナンバープレートやウィンカーなど持ちていて公道使用可能になっています。
値段は10万超えていますので、他の通販サイトによくある公道使用不可のものと比べればやはりお高めにはなります。
フル充電で最高時速20km/h,45~60kmほど走ることができます。
スマホの充電なんかもできて便利ですね。
購入はこちらの公式サイトから購入できます。
「公道使用可能」というのは、あくまでもナンバープレートやウィンカーなど、商品の構造面での話ですので、当然、他の条件も満たす必要があります。
- 原付の免許を取得している
- 車両保険に加入している
- 系車両税を納税している
- ヘルメットを着用している
上記の条件を満たしていないと、公道で走ることはできません。
使用の際は法律違反にならないようにくれぐれも注意してくださいね。