こちらでは私ジューシーたろうが作成したオリジナル楽曲を紹介していきます。
自分の中の、自分なりのベスト15を紹介しているため、新作完成時には順番が更新されます。
様々なジャンルに対応できることをお判りいただけるかと思います。
「この曲がいい!」みたういな嬉しい感想をいただければ順位を上げることも考えさせていただきます。
使用している音楽的知識なども簡単に紹介しております。
1 甲子園
ジャンル HIPHOP
唄 ジューシーたろう
夏の全国高校野球で敗退したチームをテーマにした心温まる系のHIPHOP系ミュージックです。
カノン進行やリレイティッドツーマイナーやマイナーツーファイブを取り入れています。
2番の歌詞は韻を踏んでいます。
2 昭和感 ~売れない中年DTMerの苦悩と決意~
ジャンル 昭和歌謡
唄 ジューシーたろう
DTMerとしての悩みや、これからの決意を、自虐も含めて歌いあげています。
アップテンポかつマイナーキーで曲調にも昭和な感じを出しています。
サビはセカンダリードミナントから始まり、リズムや歌詞に反復の技法を用いています。
3 道
ジャンル ロック
唄 ジューシーたろう
すべての夢を追いかける人を応援する元気ソングに仕上げました。
歌詞に思い入れがあります。
Bメロに丸サ進行、サビにはカノン進行を用い親しみやすい雰囲気も出しています。
4 桜酒
ジャンル 演歌
唄 ジューシーたろう
現在唯一の演歌です。哀愁漂う失恋ソングになっています。
メロディは主に日本の陰音階を用いています。
バック演奏はギターやストリングス、木管楽器などで哀愁演歌の雰囲気を出しています。
5 夢を追い続けたら
ジャンル J-POP
唄 ジューシーたろう
こちらも夢を追いかける人を応援する1曲となっています。
4-5-3-6進行の親しみやすいサビとラップ部分の歌詞に思い入れがあります。
6 友(なかま)
ジャンル ロック
唄 Megpoid
ボーカロイドキャラのMegpoio(Gumi)に歌わせています。
女の子同士の友情を歌った正統派卒業ソングです。
時代を反映した歌詞や、カノン進行にセカンダリードミナント技法を組み合わせたキャッチーな雰囲気が特長です。
7 6月23日~沖縄慰霊の日の歌~
ジャンル バラード
唄 ジューシーたろう
沖縄戦の悲劇が繰り返されないこと、この世界から戦争がなくなること、基地問題などの沖縄をめぐる問題が県民の民意を反映した形で解決されることを願った反戦歌です。
琉球処分以降の沖縄の歴史についても簡単に解説しています。(魂のこもった沖縄音楽作曲のためには技法の他にこういった知識も必要です)
8 SLAPP! SLAPP! SLAPP!
ジャンル ロック
唄 ジューシーたろう
社会性のある楽曲です。
スラップ訴訟(恫喝訴訟。権力を持つものがその批判を封じるために弱者を訴訟すること)の問題性をその手口を歌うことで表現しました。
一部にモーダルハーモニーやブルース進行といったレアな手法を用いており他のオリジナル楽曲にはない曲調になっています。
9 ミンサー織の歌
ジャンル J-POP
唄 ジューシーたろう
沖縄県の石垣島でミンサー織の機織り体験をしているときに自然と降りてきた歌です。
お子様にも気に入ってもらえるような楽しい雰囲気の楽曲になっています。
サビには反復の技法を用い一度聞くと頭から離れないような効果を出しています。
10 Halloween Dance Now!
ジャンル EDM
唄 Megpoid
Cubaseのレトロローグをメインで使用したエレクトロ系のダンスミュージックです。
ダンスミュージックに特徴的な4つ打ちのリズムや4-1-5-6進行などを用いています。
Aメロはペダルポイント、Bメロはモーダルインターチェンジコードをメインに取り入れています。
11 僕と彼の恋唄(ものがたり)
ジャンル バラード
唄 ジューシーたろう+氷山キヨテル
男声ボーカロイドキャラクターの氷山キヨテルとのコラボ楽曲です。
男性同士の同性カップルをテーマにしたラブバラードで、かつLGBTへの社会の理解が進むことを願った1曲となっています。
12 王道進行(4536のカノン)
ジャンル クラシック
唄 無
王道の4-5-3-6のコード進行→ツーファイブワン→セカンダリードミナントのコード進行を繰り返す楽曲です、
作曲初心者の方には是非ともこの雰囲気を感じていただければと思います。
メロディなどの動きはクラシックの名曲であるパッヘルベルのカノンを参考にしています。
メインの弦楽器はKontakt付属音源を用いています。
13 君は可愛い
ジャンル IDOL-POP
唄 Megpoid
ストレートなラブソングです。
間奏ではストリングとエレピにでオクターブユニゾンの同じ動きを用い、全体にセカンダリードミナントを多く用いることでアイドルソングっぽさを出しています。
BPM198で、このページで紹介している楽曲の中で最もアップテンポな曲になっています。
14 夏になったら
ジャンル J-POP
唄 ジューシーたろう
独身時代によく旅をした北海度の礼文島の情景や、そこで宿泊した桃岩荘ユースホステルの雰囲気を歌った1曲となっています。
島の魅力などを歌った歌詞に注目していただければと思います。
Aメロにセカンダリードミナントやモーダルインターチェンジコードを用いています。
15 ワク珍ブルース
ジャンル ブルース
唄 ジューシーたろう
ワクチン未接種者を変人扱いするような政府、メディアや社会に違和感を感じたので、そういったものに対する皮肉を込めて作りました。
社会性の強い楽曲です。
ブルースのスケールやコード進行を用いていています。